fc2ブログ

ファーストステップ/清凛館 代表ブログ -Iwablo-

体育(スポーツ)家庭教師 ファーストステップ&空手道場 清凛館 代表 岩口剛人のブログ  運動に関することが盛りだくさん!!

ファーストステップでは、体育専門のコーチが

マンツーマンでこんなに楽しいレッスンをしています!

レッスン紹介 2回目の今回はコーチ達の指導日記の中から、

西川コーチのかけっこレッスンを

下記に紹介!!

↓↓↓↓↓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こんにちは!
コーチの西川です

今日はRくんとTくんの運動会前の最後のレッスン!ということで、
最初から最後までかけっこのためのレッスンを行いました

まず体を温めるウォーミングアップを行い、ドリル練習!
ずっと走る動きや早い動きをしていると疲れてしまうので、
体幹を鍛えるものやバランス感覚を養うものも取り入れて練習です

体幹トレーニングや私の動きを見て真似るドリルは、
2回ほど前のレッスンから新しく取り入れています!

最初はなかなか思うように出来ず、「出来ない〜」と
悔しそうな表情を浮かべる2人でしたが、
回を追うごとに2人ともとっても上手に出来るようになり、
成長を感じられました

自分たちでも成長したことを感じられたようで、
嬉しそうに何度も行ってくれる姿が印象的でした

その後、もも上げから徐々に流し走に移行して走る練習!

ただ走るだけでなく、
もも上げの時に意識していた大きくまっすぐ行う腕振りや、
足を前で動かすということを意識したまま、
徐々に走る動きに変えていくイメージを持つようにアドバイス

そして体が十分に温まったところでダッシュの練習

スタートダッシュや走る時の姿勢など1回1回確認しながら行いました!

途中からは私も参加し、
「追いかけてきてもまっすぐ前を見て思いっきり逃げてね!」と言うと、
楽しみながらも一生懸命走ってくれました

ずっと走っていると足が疲れたり、息が切れやすくなったりするので、
少し休憩を挟んでから2人の好きな手押し車!

最初に決めた距離よりも「まだいけるよ!」とどんどん長く進んでくれました

そして最後に運動会ではカーブを走ったり、
バトンパスを行ったりするとの事だったので、
公園を大きく使い、3人でリレー練習!

エンドレスリレー方式で1人3回走ることで、
体力強化とバトンパス、カーブの練習を一気に行います

少し大変な練習ですが、2人とも見事にやりきりました!
最後の練習ではお母さんも応援に駆けつけてくださり、
よりパワーがみなぎったように見えました

運動会は自分のパワーを最大限出しつつ、楽しんできてね


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↑↑↑↑↑

こんな感じに楽しく専門的に

それぞれのレベルに合わせたレッスンを行っています!

冬の定番縄跳びや、来年春の運動会対策など、

興味のある方、お電話お待ちしております!


≪体育家庭教師 ファーストステップ≫
TEL:052-846-8833
FAX:052-846-8834
電話受付(月曜~金曜 10:00~19:00)

このページのトップへ
平素は暖かいご支援、誠にありがとうございます。
秋に開催しておりました、運動会直前「かけっこ教室!」は、
例年、参加人数が大変多くなる事から、
新型ウイルス感染拡大防止の為、中止とさせて頂きましたが、

一方で、マンツーマンレッスンにつきましては
政府発表の3密 【密閉・密集・密接】を全て避けて行う事が可能なため、
スタッフ全員が下記の対策を十分に行った上で実施し、好評頂いております。

・レッスン前、レッスン後に、「手洗い」「うがいの徹底」
・風邪の症状や37.2℃以上の発熱がないか、毎日検温を行います。

生徒の皆様や保護者様におかれましても、
徹底して頂けます様ご協力の程お願い申し上げます。


体操教室や水泳教室などの集団指導では子供たちの「密集、密接」 が不安という方も、

ファーストステップのマンツーマン指導なら「密集、密接」 の心配もありません!!

春の休校や外出の減少に伴い運動不足に陥りがちな子ども達の
心身の健康のためにも力になれれば幸いです。


≪体育家庭教師 ファーストステップ≫
TEL:052-846-8833
FAX:052-846-8834
電話受付(月曜~金曜 10:00~19:00)

このページのトップへ
体育家庭教師 ファーストステップでは、毎年、好評を頂いております、

冬休み特別企画 『短期集中5日間コース』
※12月・1月中で、連続5日間じゃなくてもOK!!

を今年も受付開始いたします!

冬休みを有効に使い、短期間で集中的にトレーニングをすることで、
より高い効果を期待できます。

マラソン大会や、縄跳びなどの苦手克服、
友達よりも一足早く春の運動会へ向けてなど、いかがでしょうか?

体操教室や水泳教室などの集団指導では子供たちの「密集、密接」 が不安という方も、

ファーストステップのマンツーマン指導なら「密集、密接」 の心配もありません!!


また、「マンツーマンレッスンを試してみたい!でも、普段は、放課後も週末も忙しくて時間がない…」
そんな方にも、絶好のチャンス!!

新学期に向けて運動能力の向上が期待できます!
この機会をお見逃しなく!

グループ割引もあります!!

詳しくは、こちら→ 短期集中5日間コース


※ファーストステップのマンツーマンレッスンにつきましては、
政府発表の3密 【密閉・密集・密接】を全て避けて行う事が可能なため、
スタッフ全員が下記の対策を十分に行った上で実施しております。

・レッスン前、レッスン後に、「手洗い」「うがいの徹底」
・風邪の症状や37.2℃以上の発熱がないか、毎日検温を行います。

生徒の皆様や保護者様におかれましても、
徹底して頂けます様ご協力の程お願い申し上げます。

春の休校や外出の減少に伴い運動不足に陥りがちな子ども達の
心身の健康のためにも力になれれば幸いです。


≪体育家庭教師 ファーストステップ≫
TEL:052-846-8833
FAX:052-846-8834
電話受付(月曜~金曜 10:00~19:00)

このページのトップへ
本日、『第11回 清凛館空手道選手権大会2020』 を開催しました!

今年は感染症対策に万全を期す為、

残念ながら全員揃っての開会式、閉会式も

中止にし、受付も含め大会運営のすべてを

少し寂しくも、3部制に分けての開催と致しました!

71978557-83DC-49FE-A09A-8FD6EEE47E57.jpg

それでも今年大活躍をしたカイト&ウカの

小5コンビに気合いの入った選手宣誓をしてもらい

17A620C2-D67E-4070-80C9-90483434A42A.jpg

幼児~中学生まで、過去最多の選手たちが、

「型の部」、「組手の部」に分かれ、

日頃の稽古の成果を存分に発揮し、一生懸命闘ってくれました!

IMG_7265.jpg IMG_7689.jpg

また今年は大会中のマイクアナウンスから指導員は離れ、

中学生に運営スタッフとしての経験も積んでもらいました!

IMG_7322.jpg IMG_7375.jpg

勇気を振り絞って出場した選手たちは、

勝った自信も負けた悔しさも本当に良い経験になります!

この経験が来年の成長につながります!

入賞者の皆さん、おめでとうございます!

↓型の部 入賞者たち
IMG_7327.jpg IMG_7335.jpg

IMG_7345.jpg IMG_7351.jpg

IMG_7361.jpg IMG_7374.jpg

↓組手の部 入賞者たち
IMG_7584.jpg IMG_7596.jpg

IMG_7603.jpg IMG_7611.jpg

IMG_7616.jpg IMG_7624.jpg

IMG_7635.jpg

IMG_7694.jpg IMG_7700.jpg

IMG_7704.jpg IMG_7708.jpg

IMG_7715.jpg


今年も、審判、スタッフに御協力頂きました
指導員、お父さん、お母さん、
皆様、本当にありがとうございました!

来年こそは盛大にいきましょう!!

このページのトップへ
本日、松任総合運動公園(石川県)にて、

「正樹杯空手道選手権大会」が、

万全の感染対策の中、開催されました!
 

清凛館から、上級クラスへ6名、

初級クラスへ5名の計11名が出場!

久しぶりの大会出場に見事な優勝ラッシュを

見せてくれました!


更に、大会MVP選手にはウカ(小5女子)が!!

豪華な副賞も頂き大喜びでした!


~結果~(出場11名 入賞8名)

「上級クラス」
・アイ 高校女子55kg以上 (優勝)
・サラ 中1女子43kg以上 (優勝)
・カイト 小5男子35kg以上 (優勝)

「初級クラス」
・ソウ 小5男子 (優勝)
・ウカ 小5女子 (優勝)&(大会MVP)
・ジッタ 小2男子 (優勝)
・サスケ 小5男子 (準優勝)
・イロハ 小2女子 (準優勝)

IMG_1195.jpg IMG_1201.jpg

IMG_1169.jpg

応援、ありがとうございました!
運営の先生方、スタッフの方々、
主催 正樹道場 竹中代表!
今年も素晴らしい大会に参加させて頂き
ありがとうございました!

このページのトップへ

Information

代表ブログ

Search

Calendar

10月 « 2020年11月 » 12月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

 

最近の記事

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード