

去年のブログにも載せましたが、今年も運動会が近づいてきたので、
再度、紹介します!!
是非、練習してみてください!!
運動会といえば、『かけっこ』!!
そこで、ファーストステップの、かっけこ練習法を少しだけ公開しちゃいます!!
運動会が、気が重い子も、楽しみでしょうがない子も、いると思いますが、
是非、お父さん、お母さん一緒に練習してみて下さい!!
まず、小学校では、グランドをあまり広くとる事ができない為、
運動会で使用するトラックも、急カーブになっています。
直線で追い抜く事に比べ、急なカーブの最中に前の子を追い抜く事は非常に困難です。
そのため、やはりスタートダッシュが重要になってきます。
では、どうすればスタートでライバル達より、前に出る事が出来るか?
普段の練習から、『目』では無く『耳』で反応する事です!
運動会の時、
位置について、ヨーイ、…パーン!!
この時、反応すべきは耳なのです。
その為、普段の練習から、
位置について、ヨーイ…パーン!!で、手を叩くなどして
『音』に対する反応速度を上げていくようにして下さい。
通常スタートで慣れてきたら、位置について~の掛け声を無しにして、
お子様の後に立ち、音に集中させてみたりも試して下さい。
自宅でも、座った状態から合図に反応して立ち上がったり、
うつ伏せ寝や仰向け寝の状態から合図で、立ち上がるなども有効です!
運動会まで、残り約1ヶ月!!
しっかり練習してライバル達にスタートダッシュで差をつけよう!!
